解約方法.jp

バイトを辞める時の注意ポイント!〜円満退職の方法〜




バイトを辞める時の注意ポイント!〜円満退職の方法〜




1.早めに辞職の意思を伝える
2.責任者と話しをする
3.辞めたくないけれど辞めるという話し方
4.「将来のため」という退職理由
5.「家族のため」という退職理由
6.バイト先やスタッフの悪口を言わない
7.バイトで学んだ事を話す
8.まとめ

バイトを辞めたいと思った時。

その伝え方によって、バイト先の対応が変わってくるので注意が必要です。

乱暴な言い方で辞意を伝えて、ケンカになってしまっては後味が悪いですよね。

そこで、上手な「バイトを辞める時の言い方」をご紹介します!

1.早めに辞職の意思を伝える

バイトは基本的にいつでも辞める事ができます。

現在の法律では「辞意を伝えてから、二週間以内にバイトを辞める事ができる」と定められています。

その意味ではバイトを辞める二週間前に、バイト先の責任者に「バイトを辞めたい」と言えば問題ない事になります。

しかしバイト先にも都合がありますので、できるだけ早くバイトを辞めたいという意思を伝えるようにしましょう。

特に忙しい職場や、人手不足な職場で働いている人はなおさらです。バイトをしている本人が「自分が急に抜けたら大変」だと分かるはずだからです。

できるだけ早く、少なくとも一か月前にはバイトを辞める事を伝えるようにしましょう。

雇用側においても一か月ほどの期間があれば、新しいバイト探し、仕事の引き継ぎなどがスムーズにできる可能性が高いです。




2.責任者と話しをする

バイトを辞めたい時は、ついメールで辞職の意思を伝えたいと思ったり、バイト仲間に「辞めたいって言ってたって伝えて」とお願いしたくなるかもしれません。

バイトを辞める時は、バイト先の人に迷惑をかけるという気持ちが強いので、面と向かって話をするのが難しいかもしれません。

それでも、バイト先の責任者に直接話をするのが筋というものです。

バイト先の人も、「バイトを辞めたい」という人を、本気で引き留められるとは思っていない面もあります。

しかしメールや間接的な話で、バイトを辞めたいといわれても、納得できないのが人情でしょう。

言いにくい事だからこそ、面と向かって話をする事が、大人のたしなみとなります。

言いにくい事を、直接話に来てくれただけで、本人の誠意が伝わりやすくなります。円満退社のためには絶対に必要な行為です。

3.辞めたくないけれど辞めるという話し方をする

「バイトを辞めたい」と話をする時に、「辞めたくないけれど、辞めるしかない」という方向性で話をするようにしましょう。

辞めなくてはならない理由があるからバイトを辞めるだけで、本来ならバイトを続けたいという姿勢で話をすると、バイト先の人に好感を持ってもらえます。

「そんなにバイト先を好きになってくれて嬉しい」と思う事もできます。

またそんなにバイトを好きな人が、「なぜバイトを辞めなければならないのか」、理由を聞く気持ちを作りやすくなります。

お互いが好意を持ち合うような雰囲気作りをした後に、バイトを辞める理由を話すと受け入れが良くなるでしょう。




4.「将来のため」という退職理由

バイトを辞めるための理由として「将来のため」という理由があります。

例えば学生の場合なら「バイトを辞めて学業に専念したい」という理由が考えられます。

「良い就職先で働くためには、今から勉強に集中して、成績を上げる必要があります。そのためバイトを辞めなければいけません」と話をすれば、バイト先の人も納得してくれるでしょう。

少なくとも不自然だと思う事はありません。また「資格取得のため」という理由も良いでしょう。

例えば将来「税理士」になりたいという夢がある人なら、「税理士の試験が、○月にあります。そのために本腰を入れて勉強をする必要があります。

バイトと資格取得の両立は難しいので、バイトを辞めさせてください」とお願いしてみましょう。

辞意を伝えた当日に辞めるのは無理でも、少なくとも二週間後にはバイトを辞める事ができるはずです。

さらに「就活のため」という理由も適当で良いです。

「そろそろ就活をする必要があります」と伝えたり「大きな商社で働くのが夢です。バイトを辞めて就活に集中して、夢を叶えたいと思います」などと話すと説得力があるでしょう。

学生でない場合でも、「夢を叶えるため」「資格を取得するため」「正社員になるための就活のため」など、バイト先の人が納得できる理由をみつけられるはずです。

将来のためにバイトを辞めるという事は、バイト先の人も納得しやすい理由です。

これまでバイトを頑張ってきた人、バイト先と良好な人間関係を築いていた人なら、背中を押すようにして、バイトを辞めさせてもらえるでしょう。

5.「家族のため」という退職理由

他にも「家族ためにバイトを辞める」という理由を話す事もできます。

例えば自営業の人なら、「父親にバイトを辞めて、家の仕事を手伝うように言われました」とバイトを辞める理由を話す事ができます。

「親に言われた」という場合、バイト先の人も反対したり引き留めるのが難しくなりますので有効な理由になります。

また「引っ越しをするため」という理由も効果的です。

引越しをして、バイト先に通うのが難しくなるなら、バイトを辞めるのも仕方がないと思えるからです。

ただし引越しをするのが嘘の場合は、その周辺をうろうろできなくなりますので、注意が必要です。親の家業を手伝うケースでも同様です。

本当に親の仕事を手伝う事実がない場合は、他の理由を探すようにしましょう。できるだけ嘘ではなく、本当の理由を探す事が円満にバイトを辞めるためには大切です。

また「祖母や祖父の介護の手伝いをします」という理由も、説得力がありますし、バイト先の人が引き留めにくい理由になるでしょう。




6.バイト先やスタッフの悪口を言わない

バイトを辞める時に重要な事として、「バイト先の事、バイト先のスタッフの悪口を言わない」という点もあります。

バイト先に関する文句や悪口を言うと、当然ですがバイト先の印象が悪くなります。また引き留めるための理由作りに使われるケースもあります。

「時給が安すぎる」事をバイトを辞める理由にすると、「バイト代をアップするから残ってくれ」と言われた時に、困ってしまいます。

バイトを辞める理由がなくなってしまうからです。

「職場の人間関係が悪い」と言った場合も、「じゃあ、これから職場環境を改善するから、もう少しバイトを続けてくれ」と言われてしまうかもしれません。

結局、バイトを辞めるのを先延ばしにする事になるかもしれません。

またバイト先のスタッフの悪口を言ってしまうと、最悪な人間関係の中、バイトを辞める事になるかもしれません。

特に目の前のバイトの責任者に対する不満を口にすると、ケンカになり、険悪なムードのままバイトを辞める事になるかもしれません。

その後、そのバイト先の前を通るだけで気持ちが暗くなるようでは、バイトの辞め方として最悪です。

バイトのスタッフに不満がある場合でも、円満に辞めるために必要だと思い、我慢して胸の奥底にしまいましょう。

7.バイトで学んだ事を話す

バイトを辞める事を認めてもらうまで、粘り強く話を続けましょう。

その時に「バイト先で学んだ事」を話して、「バイトを卒業するムード」を作る方法もあります。

「バイトを通じて、コミュニケーション能力をアップする事ができました。

「本当にありがとうございました」「バイトを通じて、パソコン操作のスキルを身に付ける事ができました。

社会人になってから活かせる貴重な財産になります」などと話してみましょう。

「そうか、良かった。バイトを辞めた後も頑張って」とバイト先の人も誇らしい気持ちで、バイトを送り出す事ができるようになるでしょう。




8.まとめ

バイトを辞めたい時は、バイト先の責任者に直接話をしましょう。

円満にバイトを辞められるように、言い方に気を付けるようにします。

バイトを辞めた後でも、バイト先に遊びに来られるような関係性をキープしようと思えば、適切な言い方をする事ができるはずです。