解約方法.jp

高校生アルバイトのルールは?注意点を教えます!




高校生アルバイトのルール&制限時間は?注意点を教えます!

1.高校生のアルバイトに時間制限はある?
2.高校生は1週間にどのくらい働ける?
3.高校生に人気のバイト時間帯は?
4.無理なく続けるコツは?
5.高校生に人気の職種は?
6.まとめ

高校生が働くときに気になるのが「時間帯」と「職種」ですよね!

高校生のアルバイトにはどんなルールがあるのでしょうか?

高校生のアルバイトで絶対に気を付けたいポイントを詳しく解説します。

1.高校生のアルバイトに時間制限はある?

未成年である高校生のアルバイトに関するルールは、労働基準法で厳格に定められています。

それによると「18歳未満の者は22時から朝の5時まで働くこと」を禁止しています。

これは雇う側に対して述べているルールで、この決まりに違反した場合は労働基準法に違反したブラック企業として、罰則が科されることもあります。

もしやる気があって高校生のあなたの方から「深夜や早朝に働きたい」という意思を表した場合でも、18歳未満の若者が22時から翌朝5時の時間帯に働くことは禁じられているため注意しましょう。




2.高校生は1週間にどのくらい働ける?

また、気になるのが「1週間あたり、どのくらいシフトを入れられるのか」という問題ですよね。

これについては労働基準法で「高校生の1週間あたりの労働時間は、40時間以内」と制限されています。

この数字は1日あたりの労働時間に当てはめると、5日間勤務で8時間という時間になります。

1日のシフトを、8時間を超えて設定することは出来ないように定められているので、この点も頭に入れておくと良いでしょう。

1日当たり8時間、週に40時間労働という数字は、実は一般的なサラリーマンである正規雇用者でも同じです。

現実的に考えて勉強と部活で忙しい高校生が、この時間を超えて働くことは不可能だと思えます。またこれ以上働く時間を増やしてしまうと、メンタル面や肉体面でも無理が生じる恐れがあります。

「稼ぎたい」という気持ちが突っ走るあまり、本業の勉強がおろそかになることが無いよう気を付けるようにしましょう。

3.高校生に人気のバイト時間帯は?

これから働きたいと思っている高校生に人気の時間帯はあるのでしょうか?

①・平日の16時~19時

高校生が学校が終わる時間は、平均して14時~15時くらいです。学校が終わったあとそのままバイト先に向かう平日は「夕方の時間帯」が人気です。

塾や学校の宿題を、帰宅後に片付けなければならないことを考えると、最高でも19時や20時までにアルバイトを終わらせて帰る…というスタイルが妥当なのではないでしょうか。

またアルバイト先の企業の中には「一度家に帰ってから、バイト先に来ること」を推奨しているところもあります。自宅に帰ってからバイト先に向かうことを考えると、やはり家の近くでアルバイトを探すことが、仕事探しの第一条件になりそうです。

②・休日の10時~15時

ファミレスなどの飲食店でも特に需要が高いのが「土日のランチタイムの時間帯」です。飲食系のアルバイトをしたいと思っているのであれば、平日よりも土日の方が時給が高いことも多くシフトの面でも優遇してもらえることが多いようです。

平日は学校の勉強、休みの日はアルバイトとメリハリよく働くことができるため多くの高校生に人気のある時間帯です。

③・夏休みや春休みなど、長期休暇も狙い目

また高校生のアルバイトの傾向として、夏休みや春休みなど長い期間のお休みに働く人の割合も増えています。引越しのアルバイトやお菓子の箱詰め・ホワイトデーの期間限定アルバイトなど、短期間でおこなえる仕事は増えてきています。

期間限定の仕事の良いところは、その期間のみ集中して働けるということです。仕事によっては「その日に支払いまでおこなってくれる」ところもあるため、今すぐお小遣いを欲しい方にもオススメです。




4.高校生のアルバイトで無理なく続けるコツは?

高校生のアルバイトの人気の時間帯やシーズンを知ったところで、次に気になるのが仕事を無理なく続けていくコツですね!

高校生がアルバイトで無理なく続ける3つのコツをご紹介します。

①・シフトを入れすぎないこと!

リッチな生活をしたい、彼女に高級なプレゼントをしたい。欲望ばかり膨らむあまり、度を越したシフトを入れすぎてしまうと、メインの勉強や高校生活をムダにしてしまうことがあります。

筆者も高校生のときにファミレスでアルバイトをしていましたが、学校の勉強や宿題がおもうように進まず両親から再三の注意を受け、わずか3カ月でバイトを辞めてしまった経験があります。

耳が痛い話に聞こえるかもしれませんが、高校生のときにアルバイトばかりに力を入れすぎるとその後の受験勉強にうまく乗れなくなり、後悔してしまうこともあります。

魅力的なアルバイトは高校生の時代でなくても取り組めるものです。大学生になると、高校以上に時間の自由度が高くなります。肉体的にも精神的にも高校生と比べて余裕が出てくるため、多少の無理をしても何とかやっていけるようになります。

シフトは初めての方ほど入れすぎない、無理はしすぎないことも高校生バイトを成功させる秘訣です。

②・親に認めてもらうこと!

いくら高校生とはいえ、雇用主と直接契約を結ぶのは、ほかでもない高校生自身です。そのため極端な話、親の許可をもらっていなくてもアルバイトをおこなうことはできます。

けれども無理なく続けていく観点から考えると「両親の理解をゲットしておく」ことはぜひ済ませておきたい問題です。

実際に高校生を子どもに持つ親の多くが「アルバイトに良い感情を抱かない」と答えています。アルバイトに夢中になってしまうと、恋愛や遊びにも夢中になり肝心の学業がおろそかになってしまうのではないかと心配しているのです。

もしアルバイトを長期的につづけたいと思っているのであれば、具体的なプランを親に見せて、事前に許可を得ておくことも大切です。

「00時までに帰宅して宿題や勉強を終わらせて、1日0時間だけアルバイトに行く」など具体的な数字を見せてあげることで、両親も納得しやすくなります。

またアルバイトの内容やどんな職種なのかも、できるだけ具体的に説明しておきましょう。

働く予定のコンビニやファミレスが近所にあるのなら、イチ消費者として親子で出かけてみること。そのお店の雰囲気・実際に働いている人の様子を両親に見てもらうと、「高校生が働くこと」に対して、より好意的に思ってもらえることもあります。

③・ブラックな職種を選ばないこと!

高単価な仕事のなかには、法を無視したブラックな仕事もあります。利益ばかりに目を取られてしまうと、悪質なサギやトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。

また「怪しいな?」と思うアルバイト先に1人で面接に行くと、思わぬ出来事に巻き込まれてしまうこともあります。

不安の方が先にくる仕事には、まず関わらないこと。困ったことや心配なことがあれば、まずは社会人経験が豊富な両親や学校の先生に相談してみることも大切です。




5.高校生のアルバイトで人気の職種は?

高校生のアルバイトでは「平日の夕方」「休日の日中」の時間帯が人気です。この時間帯に働ける仕事は以下のようなものがあります。

引越しの軽作業の手伝い

最近とくに人手不足に悩んでいるのが、引っ越し業界です。重たい・疲れるとあまり良いイメージのない引越しの世界ですが、お皿を箱に詰める・割れ物をカバーするなど、軽作業からスタートできる仕事もあります。

ファーストフード店・ファミレス

土日のランチタイムに繁忙期を迎える、ファーストフード店やファミレス。高校生を歓迎してくれるところも多く、同世代の仲間もたくさん働いているメリットがあります。

コンビニ・スーパー

資格がなくても働きやすいコンビニ、冷暖房完備で重労働ではなく、昔から高校生に人気のある仕事です。

6.まとめ

高校生になって「そろそろバイトでもしたいな」と思っている人も多いのではないでしょうか?

高校生のアルバイトできる時間帯には、一定の制限があります。

勉強メインの高校生の期間は、いつの時間働くのか・勉強や宿題との両立はどうするのかも、ぜひ考えておきたいポイントです。

無理なくシフトを組んで、充実したバイト生活に役立ててみてください。