アルバイトをすぐに辞める方法!これで簡単に辞められるハズです♪
1.「バイトは辞められる」事を知っておこう
2.あと二週間は働く覚悟を持とう
3.直接話して辞意を伝えましょう
4.すぐに辞めなくてはならない理由を明確に
5.最悪、フェードアウトすることも忘れずに!
6.まとめ
アルバイトをすぐに辞めたい時、辞める方法がわからない・・。(言い出しづらいですからね・・。)
そんな困った状況になっている人は多いと思います。
アルバイトを辞めることを上司に切り出しても、アルバイト先の人に反対されてしまいそう・・。そう感じている人もいるはずです。
どうすれば?スムーズにアルバイトを辞める事ができるのでしょうか?
簡単なアルバイトをすぐに辞めるためのコツをご紹介します♪
1.「アルバイトは辞められる」という事を知っておきましょう
「すぐにアルバイトを辞めたい!」こう思った時、それと同時に「すぐにアルバイトを辞めるのは無理じゃないか?」と考える人もいるかと思います。
特にアルバイト先のルールが厳しく、辞めにくい雰囲気が強く出ているアルバイト先で働いている人は、そう感じやすいかと思います。
アルバイト先の先輩が辞意を伝えたのに、なかなかアルバイト先が認めてくれず・・。辞めるまでに時間が掛かった。そんなケースを目のあたりにした人もいるかと思います。
そんな事はありません。アルバイト契約をしている人は、誰でも好きな時にアルバイトを辞める事ができるんです。
アルバイトをすぐに辞めたいけれど、辞められないかもしれないと思う人は、「アルバイトはすぐにでも辞める事ができる!」ということを、まず知ってください。
もちろん。アルバイトを辞めたいとバイト先に伝える事は、いつだって自由です。
今日辞めたいと思ったら、その日のうちに「辞めたいです!」と伝える事ができるんですからね。(アルバイトを辞めるのに一番大事なことは「勇気」なのかも知れません・・。)
これは法律で定められた労働者の権利のひとつだからです。民法第627条でも、アルバイトを辞める自由が認められています。
そこでアルバイトを辞める権利について、法律をチェックしてみましょう。
「民法第627条」には、以下のような記述があります。
「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する」という内容です。
「いつでも解約の申し入れをする事ができる!」さらに「解約の申し入れの二週間後には仕事を辞める事ができる!」という趣旨が明確に書かれています。
ほとんどの人が、「雇用の期間」を定めずにアルバイトを始めますよね?
そのためアルバイトを辞めたいと思ったら、すぐにバイト先の人に「辞めます」という事ができるんです。
そして、少なくとも二週間後には、誰にでもアルバイトを辞められる権利があることが法律で決まっています。
2.あと二週間は働く覚悟を持ちましょう
アルバイトは民法によって、「すぐに辞める事ができる」ということがはっきりしたと思います。
しかし、辞めたいと言った当日に辞められるかどうかは・・。実際のところ「アルバイト先の考え方次第」という事になります。
法律でも辞意を伝えてから、二週間は働くべきだと記されています。
またモラル上で考えた場合も、辞める日の二週間前に辞意を伝える事は必要だと思います。
誰かがアルバイトを辞めると、バイト先が人手不足になるかもしれません。
バイト先が他のアルバイトを探すまでの時間、また新人のアルバイトを教育する時間などを考えれば、二週間の我慢は仕方ないと思ってもおかしくはないですよね。
3.直接話して辞意を伝えましょう
アルバイトを辞める時は、バイトを辞める日の二週間前に辞意を伝える必要があります。
バイト先の人に嫌な顔をされたり、引き留められたり、がっかりされたりするかもしれません・・。さらに、直接会って退職の話をするのは億劫かもしれません・・。
しかし社会人としてのマナーを大切にするためにも、責任者に直接会ってアルバイトを辞める話をするようにしましょう。
店長クラスの、バイト先でいちばん責任がある人に、「アルバイトを辞めたい」と話をするようにしましょう。
いきなり会ってバイトを辞める意思を伝えるのが厳しいと感じたら、まずは電話でアポイントを取ってみましょう。
例えばアルバイトのシフトに入っている前日に、バイト先に電話を掛けてみます。
そしてバイト先の責任者に「明日のバイトが始まる前に、大切な話がありますので、時間を作ってください」といった感じの話をしましょう。
もちろん「バイトを辞めたい・・。」という話をしそうな、やや暗めのトーンで話しておくようにします。
そうすると、バイト先の責任者も「アルバイトを辞めたいという話かな?」と想像する事ができます。これで、当日に辞意を伝えやすくなるはずですよ♪
4.すぐに辞めなくてはならない理由を明確にしましょう
アルバイト先の責任者にアポを取ったら、いよいよ辞意を伝えることになります。
きちんと「辞める」という意思を伝えないと、後で面倒な事になるかもしれませんので、勇気を持ってハッキリと話しましょう。
手続き上は特に必要ありませんが、「退職届」を用意してもいいかもしれません。アルバイトを辞めたい意思や理由を、手紙に書いて渡してもいいでしょう。
その上で「バイトをすぐに辞めたいです」という事を話しましょう。
ただしバイト先の人も、「何で辞めるんだろう」と、アルバイトを辞める理由が気になると思います。
また特別な理由がない場合、「しばらくバイトを続けてもいいはずだけどな?」と考えるはずです。
結果的に引き留めにあって、アルバイトを辞めにくくなるかもしれません。アルバイトを辞める時は、必ず「すぐに辞めなければならない理由」を明確にしましょう。
法律上では、明確なアルバイトを辞める理由は必要ありませんが、スムーズに辞めるためには理由を用意しておいた方が間違いないと言えます。
5.最悪、フェードアウトできることも忘れずに!
バイト先の人が、どうしてもアルバイトを辞める事を認めてくれない時。
さらに「法律で決まっています。」とハッキリ言っても、しつこく連絡してくるケースもあります。
このようなバイト先で働いている人は、アルバイトをすぐに辞める事が難しくなるかもしれません。
この場合は、少し変化球な辞め方を考えてみてはどうでしょうか?
そうです。「アルバイトをフェードアウトする」という方法もあります。
アルバイトを辞めたい時に、「辞めたい」とはっきりつたえる事が逆効果になるようなバイト先で働いている時は、「アルバイトを休む」事から始めてみましょう。
バイトを休みがちになり、そのままバイトを辞める。このような段取りでアルバイトを辞めます。
その場合は「バイトを休む理由」が重要になりますね。
いちばん説得力があるのが「体調が悪い」という理由でしょう。
例えばバイト先が肉体労働系の場合は、アルバイトをした後に、本当に体調が悪くなる事があるかもしれません。
無理をすればアルバイトには行けるけれど・・。足腰が痛い、気持ちが悪い、起き上がるのが辛いなど。休むための理由を同時にいくつもみつけられるかもしれません。
このような理由の中からひとつ休み理由を選び、バイト先の責任者に話すようにしましょう。
アルバイト先に電話をして「起き上がるのが辛くて、今日はバイトに行けません」と話をしましょう。
もちろん元気な声ではなく、体調がいかにも悪くて辛い・・。そんな演出をしながら話をしましょう。
バイト先の人が休む事を認めてくれたら、ほぼ、そのままアルバイトを辞める事ができるはずです。
「バイトを辞めます」と言われたら、引き留めたくなるのがバイト先の責任者の人情ですが・・。
「体調が悪いのでバイトを休みます」という理由の人を、「這ってでも出てこい」と説得する事は難しいからです。
翌日以降もバイトのたびに、「体調が悪い」と繰り返してバイトを休み、頃合いを見て「辞めたい」と言えば、アルバイトを辞めやすくなっているはずです。
そうすると、アルバイト先も「戦力外」だとあきらめて、連絡をしなくなるかもしれません。
もちろん、しっかりアルバイトを辞める事を伝えて、二週間バイトを続けて辞めるというのが、基本です。
フェードアウトをしてバイトを辞める方法は、バイトを辞めさせてくれない面倒なバイト先で働いている場合のみにしましょう。
だって、ルール違反をしているのは雇用先。さらに、自分が休んでも運営は出来た訳ですからね。
自分がいないとアルバイト先が回らない、運営出来ないなんてことはないんです。思い詰めなくても大丈夫ですよ!
違法行為を行なっているアルバイト先よりも、自分のことを大切にしてください!
6.まとめ
アルバイトをすぐに辞めたいと思ったら、すぐに離職したい意思を伝えて、二週間仕事を続けたら、いつでもアルバイトを辞める事ができます。
「なぜすぐにアルバイトを辞めたいのか?」という理由を用意すれば、スムーズにアルバイトを辞める事ができるはずですよ♪